きみの処方箋
(白泉社・花丸文庫
新書館・Dear+文庫発行)
(illustration 梧桐 あさ(花丸ノベルズ))
鈴木 有布子(Dear+文庫))
ストーリー  智朗は母親の死後、伯父の家に引き取られる。そこには、陽気な叔母と5歳の由貴、そして人懐っこくて明るい1歳年上の克巳がいるが、頑固な伯父とはそりが合わず、父親の素性を知らされていない智朗は疎外感を感じる毎日だ。そんな智朗に、心臓に病を持つ克巳は無邪気に愛情を振りまくが・・・。(花丸文庫より抜粋)
個人的感想  月村作品との馴れ初めはこの本だったためか、何度読んでも新鮮な感じがします。
 「BL」と言うよりは、「家族愛」みたいな感じが強いのも、私のツボにジャストミートしているのかもしれません。
 克巳と草子。私はどちらタイプかというと、思いっきり草子タイプなんですが(つーか、克巳タイプって探す方が難しいかも・・・)克巳みたいに前向きに考えられたら良いなあ、と思います。
 「周りに必要とされるのを待ってるんじゃなくて、自分が周りを必要とすれば良い」って難しいですよね。
 滅茶苦茶優しいのに不器用な伯父さんが好きです。「私の世間体のために大学に進学しろ」と自分が悪者になってまで智朗を進学させたがったり、智朗を引き取りたいのに自分からは言い出せなくて、克巳の機転をこっそり褒めちゃったりするシーンがものすごく好きです。